380: 名無しさん 2025/07/06(日) 11:31:09.79
mihoyoってなると一人ひとりが他行ったら即エースレベルだろ?
それが300人いりゃ強いわな
それが300人いりゃ強いわな
390: 名無しさん 2025/07/06(日) 12:55:44.15
>>380
WFSとかいう三流以下しかいないところとは違う
海外はソシャゲ事業も注力すべき市場として見ているから全力でリソースを割く
ヒトモノカネの使い方がすごい
一方、日本はソシャゲにモノカネはおろかヒトを割かないのよな
ソシャゲ作りと家ゲーづくりでは、製作の根本が違うし
家ゲーの有名クリエイターがいきなりソシャゲ作れ言われても、駄作しかできないだろうことは理解している
そもそもトップクリエイターはコンシューマ作るようにディレクションされてるから
ソシャゲなんて作らせてもらえない傾向にある
日本のソシャゲプロデューサーはコンシューマで通用するレベルのクリエイターがほぼいないのが難点やな
シナリオライター、作曲家、キャラクターデザインとかは日本がトップだけど
ゲームづくりにおいてソシャゲは海外に比べて貧弱すぎる
まずは、ヒト
そして予算を注ぎ込む必要があるが
その機運がないのが今の日本のソシャゲ事情
コンシューマ並みにリソース注ぎ込んでも、日本は爆死する可能性高いしな
負のスパイラル起きてるよ
あと、クリエイターって言葉
下田レベルに使うのはもったいない
10年前のインタビュー。小島監督曰く、日本にゲームクリエイターは10人といないらしいからな
要は集金目的のメイク(製造)だったり
クリエイト(創作)の域に至らない人材ばかり
瀕死のコンシューマでさえそれだから
ソシャゲごときじゃ、クリエイターなんて皆無や
ぼくからするとFGOもウマ娘もヘブバンも、ゲームとしてはつまらないと感じてるし
WFSとかいう三流以下しかいないところとは違う
海外はソシャゲ事業も注力すべき市場として見ているから全力でリソースを割く
ヒトモノカネの使い方がすごい
一方、日本はソシャゲにモノカネはおろかヒトを割かないのよな
ソシャゲ作りと家ゲーづくりでは、製作の根本が違うし
家ゲーの有名クリエイターがいきなりソシャゲ作れ言われても、駄作しかできないだろうことは理解している
そもそもトップクリエイターはコンシューマ作るようにディレクションされてるから
ソシャゲなんて作らせてもらえない傾向にある
日本のソシャゲプロデューサーはコンシューマで通用するレベルのクリエイターがほぼいないのが難点やな
シナリオライター、作曲家、キャラクターデザインとかは日本がトップだけど
ゲームづくりにおいてソシャゲは海外に比べて貧弱すぎる
まずは、ヒト
そして予算を注ぎ込む必要があるが
その機運がないのが今の日本のソシャゲ事情
コンシューマ並みにリソース注ぎ込んでも、日本は爆死する可能性高いしな
負のスパイラル起きてるよ
あと、クリエイターって言葉
下田レベルに使うのはもったいない
10年前のインタビュー。小島監督曰く、日本にゲームクリエイターは10人といないらしいからな
要は集金目的のメイク(製造)だったり
クリエイト(創作)の域に至らない人材ばかり
瀕死のコンシューマでさえそれだから
ソシャゲごときじゃ、クリエイターなんて皆無や
ぼくからするとFGOもウマ娘もヘブバンも、ゲームとしてはつまらないと感じてるし
407: 名無しさん 2025/07/06(日) 15:23:17.42
>>380
ヘブバンも200人体制なのにどうして…
ヘブバンも200人体制なのにどうして…
381: 名無しさん 2025/07/06(日) 11:40:03.72
頭おかしくなる
382: 名無しさん 2025/07/06(日) 11:48:43.49
そら女性うけするだろっていう可愛いマスコット達
393: 名無しさん 2025/07/06(日) 13:16:48.45
流れが早い業界の10年前のインタビューはあんま参考にならん気がする
416: 名無しさん 2025/07/06(日) 17:31:09.25
>>393
今も昔も業界の人材の質はそう変わらんとは思うけどな
トップクリエイターが儲ける、”クリエイター”のハードルは高いけど
それを超えれる人材は少ないということが言いたい
今も昔も業界の人材の質はそう変わらんとは思うけどな
トップクリエイターが儲ける、”クリエイター”のハードルは高いけど
それを超えれる人材は少ないということが言いたい
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1751565003/l50